イノチムスブ家
「ありがとう巡礼」について
わたしたちイノチムスブ家では、
毎月1回、京都洛陽の三十三体の観音さまを巡り、
今ある命にただ「ありがとう」と手を合わせる「ありがとう巡礼」を行っています。
いのちのふるさとで仲良くご近所づきあいをし、
常に天から私たちを見守ってくれているご先祖さまたち。
その子孫であるわたしたち。
未来の人たちによりよいいのちを繋げていきたいと思い行動しています。
このような思いの人たちがある時に自然と集まり、
洛陽三十三観音巡りを発案し、そこにまた人が集まり、
みんなで巡礼をしています。
下はお腹の赤ちゃんから上は80歳近くの方まで、
全国各地から毎月100名近くの方々が集まり、
心温まるひとときを過ごしています。
どなたでも、ご参加いただけます。
約5ヶ月に渡る巡礼を終えますと世界文化遺産 京都清水寺の多宝閣、
清水寺に奉納されています「ありがとうさん(水神様) 」に
満願のご挨拶にあがります。
いのちのふるさとからの再会を心待ちにしております。
イノチムスブ家
初めて参加される方へ
イノチムスブ家 ありがとう巡礼に参加するにあたってご用意いただきたいものや、
当日の流れ、納経帳について動画でご紹介いたします。
-
当日の準備
参拝に必要なものは「白衣」、「数珠」、「お線香」、「ろうそく」、「ライター」、「お賽銭」になります。
各自でご準備をお願いしております。
私達の巡礼をサポートしてくださっている
(株)大仏堂さんにてお電話でのご注文が可能です。
お気軽にご相談ください。
担当:山田英明
TEL:0795-82-0207 または 080-1459-9217
http://www.daibutsudo.co.jp/ -
当日の流れ
札所での参拝の手順をご紹介します。
最初はなかなか順番や読経など
慣れないかもしれませんが
先達が同行し、参拝の作法やマナーを
丁寧にお世話いたします。
何度も参拝をしているうちに、
徐々に体が覚えてきますのでご安心ください。
札所に着いたらお心をもって参拝しましょう。 -
納経帳とは?
参加お申し込み
参加申込フォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
2020年4月11日(土)ありがとう巡礼のお申込み期限は、 3月23日12時までとなっております。
参加費等の必要金額につきましては、まとめて指定の口座にお振込みいただきます。
お一人様につき、参加に必要な基本費用は以下になります。
1行程の目安の費用
保険料(高校生以上の方のみ)500円(万一の事故やケガ、破損、入院、死亡などの傷害保険が含まれています。)
納経帳御朱印代(1冊 300円×5~7ヵ寺 行程により前後します。)
納経帳郵送料(納経帳を各寺院間で郵送して御朱印していただきます。ご参加いただく方の納経帳の冊数で郵送料を割ります。)
拝観料(拝観料の必要となる寺院もございます。650円未満)
昼食代(800円~1,500円前後 ご予約するお店や仕出しにより変動があります。)
※申し込み人数により 金額を確定しますので 予めご了承ください。
納経帳代(1,500円 初回のみ必要です。)
満願書発行料(三十三霊場をまわり終えますと、満願書が発行されます。そのときに1,000円が必要となります。6行程目の満願法要時にお渡しいたします。)
留意事項
団体のため納経帳を事前にご寺院に送らせていただいたり、昼食のキャンセルができかねる場合があります。
申し込み後のキャンセルはなるべくお控えください
2クール以上ご参加の間があかれる場合は納経帳を一度着払いでお返しさせていただきます。
返却後再度お返しした納経帳を使用される場合は参加お申し込み時に郵送でお送りください。よろしくお願いいたします
今回の昼食
西尾八ッ橋の里
子どもの昼食は3種類ご用意しております。
大人昼食 八ツ橋の里膳 ¥1,850
子ども昼食 オムライス ¥870
子ども昼食 きつねうどん ¥820
子ども昼食 季節のごはん ¥310
※お子さまの昼食につきましては、
アレルギーなど上記メニューよりお選びいただくことができない場合、
おにぎりなどお持込いただいても結構です。
参加お申込み内容をもとに金額を計算し、一覧にまとめたものを振込先と共に
後日LINEグループにてお知らせいたします。